今回は全てゴールドのパーツを使いました。
ハンドメイドアクセサリーは組み合わせ次第でデザインも無限に広がります。
今回ご紹介するデザインは工程も丸カンや9ピンで接続するだけの簡単なものです。
ぜひアイディアの参考にして頂ければと思います。
ゴールドパーツのデザイン4選

こちらの4つのピアスを作りました。
1,3,4は丸カン付けのみ。
2はパールを使用したので9ピン付けと、パーツの向きを決めるのにちょっとした工夫をしています。
ハンドメイドアクセサリーの作り方①

材料


デザインのポイント

ただパーツを接続しただけですが、ゴールドとラインストーンでキラキラと華やかさがあり、
チェーンのゆれとツイストパーツのねじれが個性的かつ存在感のあるデザインに見せています。
ハンドメイドアクセサリーの作り方②

材料



※売り切れてしまったものに関しては代用品を紹介しています。
作り方

パールに9ピンをつけて三角チャームを繋ぎます。

9ピンの丸め方でもご説明した通り、9ピンの丸は写真のように平行になっているのが基本ですが、
今回はこれだと三角チャームが横を向いてしまうので、丸の向きを上下別々にします。

両側を平ヤットコで持ち、ねじるだけです。
写真は丸ヤットコでやっていますが、平ヤットコの方が仕上がりがきれいです。

ハンドメイドアクセサリーの作り方③

材料

デザインのポイント

見ての通り、①でも使ったツイストパーツを2つ繋げただけです。
同じパーツを使っても違ったデザインや印象を楽しめるのもハンドメイドの魅力ですよね。
2つでなく、3つ4つと増やしてもまた素敵だと思います。
個人的には①も好きですが、こちらのデザインの方が気に入っています。
ハンドメイドアクセサリーの作り方④

材料


※売り切れてしまったものに関しては代用品を紹介しています。
デザインのポイント

形やパールとジルコニアといった違いはありますが、似たデザインのチャームだったのでそのまま繋げてみました。
私が素材を買う時は、こういうデザインを作りたい!と思って探すよりも、いろいろと見ながらこれ可愛いな。と単品で買うことがほとんどなので
今回もたまたま似たパーツを買ってしまっただけなのですが…
個性的なデザインに仕上がったので大満足です。
まとめ
4つのデザイン案をご紹介しました。
どれも簡単な工程で、材料と工具だけ揃えばすぐに作れます。
おすすめの工具はこちら
みなさまのデザイン決めの参考になれば幸いです。
*花*